宮島のお土産物屋さん
やまむら商店
店主の 山村ゆうこです
商工会女性部の旅行で高知へ行ってきました
忘備録としてのブログです
今回の旅のメイン目的地は2つあり
初日に
牧野植物園
https://www.makino.or.jp/高知県立牧野植物園 THE KOCHI PREFECTURAL MAKINO BOTANICAL GARDEN高知県立牧野植物園は高知県が生んだ植物学者・牧野富太郎博士の業績を顕彰する施設です。www.makino.or.jp
NHKの朝ドラ らんまん の
モデルとなった植物学者の
牧野富太郎博士ゆかりの植物園です
二日目は
モネの庭
https://www.kjmonet.jp/北川村「モネの庭」マルモッタン高知県東部の北川村「モネの庭」マルモッタンの公式サイトです。www.kjmonet.jp
フランスの有名な絵画 「睡蓮」を描いた クロード・モネの自宅庭を模した(フランス公式認定)庭園
どちらも、かなり広いので
めちゃくちゃ歩きます!
牧野植物園は 四季折々の植物を見て歩いたり
温室もとても楽しく回りました。
ただ、
植物園にいる時に電話が2件ほどかかってきて
ほとんど写真が撮れず😅
でっかいゼンマイみたいな
記念館もすごく面白くて
特別展では
牧野と一緒に仕事をした山田壽雄の植物画の展示をしていて
絵ですよこれ
もちろん牧野富太郎の描いた植物の絵も圧巻でした
絵葉書かいました
植物採取のカバン
モネの庭は
整備された「庭園」って感じで
モネの絵を思わせるようなポイントがたくさんありました
睡蓮の花も愛らしく
12分ほど坂道を歩くと太平洋が一望できるポイントへ着く
ショップにはモネの使っていた食器が展示されていました
こんな食器で毎日食事していたら
美しい所作とか美意識とか
感性が磨かれそうです
モネの庭のチケットは
本場フランスのモネの庭の入場券にもなっています
どちらも素敵でしたが
猛暑日に行くのはキツくて
機会があれば
涼しい時にゆっくり回りたいです
※ただし、睡蓮は夏場がシーズン
高知に行かれる方はぜひ!
コメント